本記事では、宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」の評判・口コミについてご紹介していきます。
目次(クリックしてジャンプ)
宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」とは
宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」とは、80年以上にわたってクリーニングに携わってきた老舗会社の一流のサービスを宅配を利用して受けられるものです。
クリーニング店に行く暇がない時や営業時間内に行けない時だけでなく、日頃から利用したい忙しい現代人にぴったりのサービスなのです。
「宅配クリーニングって品質はどうなの?」と不安に思う方がいるかもしれません。
ネクシーでは全品熟練の職人による手で仕上げているので、質の高いサービスが期待できます。まずは一度利用してみませんか?
宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」のメリット
宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」のメリットは次の4つです。
これらのメリットを知れば、きっと利用してみたくなるのではないでしょうか。
家にいながらクリーニングを利用できる
毎日忙しいとクリーニング店に行く時間がなかったり、クリーニングしたい衣類を溜め込んでしまったりすることはありませんか?
ネクシーは24時間いつでも家にいながらクリーニングの申し込みをすることができます。
申し込みの際に集荷とお届け日時を選択したら、その日時に自宅に来た運送会社に衣類を引き取ってもらうだけであとはお任せで構いません。
かさばって重い衣類をクリーニング店まで運ぶ手間がなくなるので、一度利用するとその便利さに驚くはずです。
その後、プロの手によってすっかりきれいになった衣類が手元に届きます。
自宅からクリーニングしたい衣類を発送する以外にも、近所のコンビニから発送することも可能です。
ライフスタイルに合わせて、ご自身にぴったりなクリーニングの利用方法を見つけてください。
まるで新品のようなきれいな仕上がり
ネクシーでは熟練の職人によってクリーニングが行われているので、シミや毛玉があるセーターや型崩れしてヨレヨレになったワイシャツもまるで新品のようなきれいな仕上がりになって戻ってきます。
お気に入りの洋服ほどヘビーローテーションして傷みやすいものですが、ネクシーに任せれば汚れがすっきりと落ちるだけでなく、シワまできれいに伸びます。
もう一度ピシッと着こなしたい洋服がある方は一度試してみる価値があります。
クリーニングの進捗状況がよく分かる
ネクシーでは、マイページを見ると預けた衣類が今どのような状態にあるのか進捗状況が分かります。
宅配クリーニングサービスはスタッフの顔を直接見ていない不安がある方がいると思いますが、到着して検品中だとか、クリーニング作業中、発送したといった現在の状態が分かるので、安心して任せることができます。
クリーニング店の場合は仕上がり日に取りに行くだけで、預けてからの間にどのような工程を経ているのかはなかなか分かりにくいものです。
ネクシーでは進捗状況が分かるので、スタッフの顔を見ていなくても親近感を感じられます。
保管クリーニングサービスも利用できる
かさばる洋服をクローゼットに押し込むようにして保管している方はいませんか?
ネクシーには一着あたり1,210円~の料金で、最長7か月間利用できる保管クリーニングサービスがあります。
洋服は保管しているだけでも紫外線や空気中の水分、ホコリなどの影響を受けています。
衣替えのタイミングでこのサービスを利用すれば、洋服の保管場所に困ることがありません。
シーズンオフはプロの手によるクリーニングでメンテナンスして大切に保管してもらい、シーズン前にきちんと手元に届くので、とても便利です。
また、季節ごとにサービスを利用する衣類を選択することで、洋服の整理整頓にも役立ちます。
宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」の公式サイトはこちら
宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」のデメリット・注意点
ネクシーを利用する際のデメリットは、次の3つです。
デメリットも踏まえた上で利用するかどうかを決めるようにしましょう。ただし、よく注意して利用すれば不便さを感じにくくなります。
住んでいる場所によっては手元に届くまでに時間がかかる
ネクシーは日本全国にいる方が利用できます。
しかし、ネクシーのクリーニング工場があるのは九州なので、九州から離れた地域では手元に届くまでに時間がかかります。
具体的には、九州にお住まいの方なら預けてから6日後に届くのに対して、四国から北にお住まいの方は9~10日後、北海道や沖縄にお住まいの方は11日後になります。
ネクシーは時間に余裕を持って利用するようにしましょう。
合計金額によっては送料が必要になる
ネクシーには通常会員とプリモ会員の2種類があり、利用の際には合計金額によって送料が必要になります。
通常会員では、税込7,000円以上の利用で送料が無料になります。
一方で、月額会費220円が必要となるプリモ会員なら4,000円以上利用すると送料が無料になります。
ただし、一部の地域では送料が無料となる上限金額が異なるので、利用の際にはよくご確認ください。
ネクシーの宅配クリーニングの場合、「ワイシャツ1枚だけクリーニングに出す」という利用方法では送料がかかってしまいます。
そのため、送料を気にしなくてもいいように「何枚かまとめて出す」利用方法がおすすめです。
集荷袋を用意する必要がある
宅配クリーニングサービスを行っている会社は他にもありますが、会社によって集荷時に運送会社がダンボールを持ってきてくれたり、無料の集荷キッドが送られてきたりとさまざまな方法をとられています。
ネクシーでは、自分で集荷袋を用意する必要があります。
自宅にクリーニングに出したい衣類がおさまる手頃な紙袋やダンボールがあれば問題ありませんが、ない場合は有料の集荷キッドを依頼しなければなりません。
集荷袋を自分で用意することによって、集荷キッドが届くまで待つ必要がなく早く預けることができる一方で、余分な費用が発生して不便だと感じる方もいます。
費用を抑えたい方は、ネクシーのために日頃から集荷袋に利用できそうな紙袋やダンボールを取っておくのがおすすめです。
Nexcy(ネクシー)の評判・口コミ
評判・口コミ①:Nexcy(ネクシー)は全国どこでも使えるので助かった
頻繁に引越しをしてて、いつも自分に合うクリーニング店を見つけるのが大変でしたが、全国どこに引越ししても使えるので助かりました。
評判・口コミ②:Nexcy(ネクシー)の値段が店舗型と変わらないので満足
近所にクリーニング店がない為、これまで自転車で最寄りの店舗にお願いしておりましたが、集荷してくれる、届けてくれる、しかも値段が店舗と大差ないと大変満足しております。
評判・口コミ③:Nexcy(ネクシー)は大きなほつれも直してくれた
かなり大きなほつれもしっかり縫っていただきありがとうございます。これだけ細やかなサービスをこのお値段で実現しているのは本当にすばらしいです。
宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」の公式サイトはこちら
宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」の料金・支払い方法
ネクシーの通常会員の場合、ワイシャツの料金は税込363円、ジャケットは税込1,089円、コートは税込2,200円です。
一方で、月額会費が220円かかるプリモ会員になった場合はいつでも料金が10%オフになるので、ワイシャツは税込326円、ジャケットは税込980円、コートは税込1,980円になります。
クリーニング料金 | ||
---|---|---|
通常会員 | プリモ会員 | |
ワイシャツ | 363円 | 326円 |
ブラウス | 759円 | 683円 |
ジャケット | 1,089円 | 980円 |
ズボン | 759円 | 683円 |
スカート | 759円 | 683円 |
コード | 2,200円 | 1,980円 |
ダウンジャケット | 2,750円 | 2,475円 |
たとえば月に6枚のワイシャツをクリーニングするなら、プリモ会員になる方がお得です。
ネクシーの支払い方法はクレジットカードと代金引換、コンビニや銀行での後払い決済の3つから選択可能です。
インターネットで買い物するのと同じように自分にとって便利な支払い方法を選ぶことができるので、宅配クリーニングを身近に利用できるのではないでしょうか。
宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」の公式サイトはこちら
宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」の利用の流れ
「ネクシーを利用してみたいけれど、どうやって申し込むんだろう?」「難しいのかな?」と思っている方もいると思いますが、利用方法はとても簡単で3分もあれば申込が完了します。
流れを押さえて、実際に利用してみましょう。
ネクシーの公式ページにアクセスする
ネクシーの公式ホームページにアクセスしてください。
画面をスクロールしていくと、「クリーニングを申し込む」というボタンが現れます。
会員登録をする
「クリーニングを申し込む」というボタンをクリックすると会員登録のページに移るので、画面に従って必要情報を入力してください。
すべて入力し終えたら、「マイページに戻る」をクリックします。
「クリーニングに出す」をクリック
マイページに移ったら「クリーニングに出す」というボタンが現れるので、クリックしてください。
集荷とお届け日時を選択する
カレンダー画面が現れるので、集荷とお届け日時を選択します。
集荷とお届けの時間帯を変えることも、もちろん可能です。
オプション加工を選択する
オプション加工を選択することによって、通常とは異なるクリーニング方法にできます。
オプション加工には、4種類あります。
「エクセレント加工」は衣類にツヤを出し、袖を通した時の感覚が変わります。
「ダブルウォッシュ加工」はドライ洗いと水洗いの二度洗いをするので、頑固な汚れもきれいに落とします。
「リペラント加工」は、突然雨に降られても平気になる撥水加工です。
「デオドラント加工」は衣類のニオイを取るだけでなく、高い防臭効果があります。
クリーニングの要望を入力する
宅配サービスでスタッフに直接会うことができないので、伝えたいことや要望があれば入力することが可能です。
返送時の梱包方法を選択する
返送時の梱包方法は、「ダンボール梱包」と「吊り下げ梱包」の2種類から選択可能です。
吊り下げ梱包の方が衣類にシワができにくいものの、6着以上になると梱包手数料が発生します。
返送時の送付キット同梱の選択をする
次回ネクシーを利用する際に送付キットが必要な場合は、返送時に有料の送付キットを同梱してもらうことが可能です。
家にある紙袋やダンボールを利用してもいいので、送付キットの同梱を選択しなくても構いません。
支払い方法を選択する
支払い方法はクレジットカード、代金引換、銀行やコンビニでの後払い決済の3種類から選択できます。ご自身にとって一番便利な方法を選びましょう。
申込内容を確認する
最後にこれまで選択・入力してきた申込内容を確認してください。
問題がなければ「申込を確定」というボタンをクリックすると、申込は完了します。
宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」の公式サイトはこちら
宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」のよくある質問
ネクシーを利用する前に知っておきたいよくある質問は、以下の4つです。
どんな衣類でもクリーニングしてもらえるの?
ネクシーでは衣類の素材や飾りよる追加料金はありませんが、すべての衣類をクリーニングできる訳ではありません。
着物や水着・下着、大きな穴があるものや汚れやニオイがひどいものは返品となります。
また、洗濯表示タグがないものや海外の洗濯表示タグが付いているものは、衣類の状態次第で返品になる可能性があります。
キャンセルはいつまでなら受け付けてもらえる?
衣類を集荷してもらったものの気が変わってしまった場合は、工場での検品作業が終わるまでならキャンセルすることが可能です。
マイページに「お問い合わせ」というボタンがあるので、そこからキャンセルの連絡をしましょう。
集荷前であれば無料でキャンセルできますが、集荷後になると送料は負担する必要があります。
集荷の際にはどんなダンボールを利用してもいい?
インターネットで買い物した時などに届いたダンボールを、集荷の際に再利用することも可能です。
また、表面に字やイラストが書かれていても問題ありません。
ただし、縦・横・高さの3辺の合計が160cmを超えると、2個口の送料が必要になります。
そのため、事前に確認してクリーニングする衣類がちょうどおさまるサイズのダンボールを選ぶのがおすすめです。
仕上がりに納得できない場合は対応してもらえる?
手元に戻ってきた衣類を見て仕上がりに納得できない場合は、お届けから1週間以内に連絡すると無料で再仕上げしてもらえます。
1週間を過ぎると対応してもらえなくなるので、届いたら放置せずに早めに仕上がりを確認するようにしましょう。
クリーニング後の衣類には管理用のタグが付けられていますが、外してしまうと着用したと見なされ、再仕上げはできなくなってしまいます。
再仕上げのための返送の際には、タグを付けたままにしておきましょう。(2022年現在)